
深掘りDIG
NO WARプロジェクト つなぐ、つながる

偶然見つけた“父の手記”で知る 語られなかった『シベリア抑留』の真実【#戦争の記憶】

「遺骨が帰ってくると連絡があり出迎え、何も入っていない骨壺を抱えた時の悲しみは今でも心に」戦後79年 愛媛県戦没者追悼式典

高知の廃校で見つかった超一級資料 95年分の「学校日誌」戦時中は多くの“墨塗り”…山梨では「頭部粉砕」子どもたちの犠牲の記録も【news23】

ガダルカナル島などで戦死した日本兵の『慰霊の旅』を支援するミャンマー人女性 伝えたいことは「平和は安心して幸せに生活できること」

【戦後79年目】「殴り合いも当たり前。戦争ごっこです」遊びにも浸透していた軍国教育

仕事で運んだドラム缶の中身は、日本が捨てた毒ガス兵器 毒ガス被害で収入失い、妻とも離婚…「人生の一番いい時期が無茶苦茶に」中国人男性の苦しみ

綾瀬はるか「戦争」を聞く~沈められた民間の船~ 当時14歳、九死に一生を得た元船員の壮絶な体験とは【news23】

日本が捨てた毒ガス兵器で寝たきりに「震えが止まらない」「助けて」怒り苦しむ中国人女性の涙

「部隊の一員であったことは忘れることはできない」当時14歳、細菌兵器の実験の手伝いも…旧日本軍・731部隊の一員だった男性が79年ぶりに跡地を訪問
